サイバーセキュリティ対策

サイバーセキュリティ対策について

インターネットを使う上で気をつけたいのがセキュリティです。何に気をつけたら良いでしょうか?
まずはじめに考えるのはセキュリティソフトですが、現在は必要ないと思います。Windowsディフェンダーなどを正しく設定していれば殆どの場合問題ないです。次に気をつけたいのは、使い方です。これが一番大切です。例えばWindowsディフェンダーをOFFにしたり、怪しいメールのリンクをクリックしたり、1111などの簡単なパスワードにしたりと気をつけることは多くありませんが多少あります。

気をつけないとどうなるの?

ランサムウェア(パソコン人質)やクレジットカードの不正利用、個人情報の流出などなど。あまり喜ばしくない事が起こります。しかし気をつける時だけ気をつければ何も問題ありません。日常生活で危険な場面、例えば刃物を使う時は慎重になりますが、テレビを観ている時はリラックスしています。それと同じで、知らない人からのメールは気をつけるけど、パソコンでお絵描きしてる時はリラックスして楽しみます。このように何処が危険ゾーンで、何処が安全かを理解していくことが安全にインターネットを楽しむうえで大切になります。

当教室でもセキュリティの講座や簡易セキュリティ診断もございます。不安に思うことがあれば他のレッスンの時でも構いませんのでご相談ください。「商品を売りつけない、サービスを契約させない」が企業ポリシーなのでセキュリティソフトを売りつける事はございません。