テクハラ問題 テクハラって何?テクハラとは?

テクハラとは?

 朝の報道番組でテクハラが話題になっていました。
 テクハラとはテクノロジーハラスメントの略のことで、主に若い方から年配の方に向けて行われるようです。
 たとえば年配の上司がパソコンの使い方を若い社員に質問しても無視されたり。
教えてくれても「これ教えるのもう5回目ですよ!」なんて怒られたり。
 今ではパソコンを使えなかったりすると肩身の狭い思いをするようです。

 いまの時代ではパソコンスキル(技術)の習得が常識となりつつあります。
 そんな時代の中、
「困ったことがあれば自分で調べてなんとか出来るくらいになる」
のが、当教室の役目であり皆さんが目標とするゴールです。
 はじめは機械が苦手な人でも、実際にやってみると案外たのしいものです。
何歳からでも始められるし、学習する喜びに年齢は関係ありません。
思い立ったが吉日。すぐに始めてみてはいかがでしょうか。

 当教室は「商品を売りつけない、サービスを契約させない」をポリシーにしています。決まったレッスン料以外の支払いはないので、余計な心配をせずに始められます。
 またパソコンの購入相談も承っております。使い方やご予算などをお聞きしてお勧めいたします。
※販売はしていませんので、メーカーや機種名、販売店などをご案内いたします。また、ご希望があれば購入代行や電気店に同行いたします。