この記事を音声で聞く
Voiced by https://CoeFont.studio
DTMとは?
最近DTMが流行っています。
DTMとはディスクトップミュージックつまりパソコンで音楽を作ったり編集したりすることを言います。
火付け役はおそらくYOASIBI(アーティスト)がDTMで作曲しているとTVで発信したことによるものでしょう。彼らはLogic Proというソフトを使っているようです。Logic Proは現在Macでのみ使用できます。ほかにも音楽をつくるソフト(DAWソフト)がたくさんありますので、自分好みのものを探してみるのも良いでしょう。
シニアからでも始められる簡単に音楽を作る方法
音楽をつくるには専門的な知識とピアノや楽譜が必須だったのかもしれませんが、私たちには強い味方があります。そうパソコンです。簡単な作り方を2つ紹介します。
・素材を組み合わせて作曲する
・もともとある曲をアレンジする
素材を組み合わせて作曲する
最近のDAWソフト(音楽を作るソフト)には音楽の素材がたくさん入っているのでそれを組み合わせることで作曲できます。
もともとある曲をアレンジする
インターネット上には国内外問わずたくさんの音楽があります。
アレンジ可能なMIDIデータもたくさんあるので、好みの曲をダウンロードしてアレンジすることが可能です。
例えばギターの音をピアノに変えて、ドラムを追加してJAZZ風にアレンジしたりなんてことが簡単にできます。
実際にやってみましょう
まずはフリーのMIDIデータをダウンロードします。何もアレンジしないとこんな感じです。
そのままでは楽器の割り当てが良くないので調整します。Logic Proでは楽器の絵を見ながら直感的に操作できます。

出来たものがコチラです。さっきよりも聞きやすくなりました。
ボーカロイドで歌声を追加する。
おまけですが、ボーカロイドという歌声を合成するソフトで歌声を追加していきます。
使い方は簡単で音符に歌詞を記入していくだけです。

最後に先ほどの音楽に歌声を追加して完成です。完成したものがコチラです。
簡単に出来ちゃいました。誰でも簡単に作ることが出来ますので、ご興味のある方は是非チャレンジしてみてください。
※当教室ではソフトの販売は行っておりません。受講をご希望の場合には、必要に応じてご用意ください。購入の仕方やおすすめソフトなどは受講前にご相談くだされば、アドバイスさせていただきます。