この記事を音声で聞く
Voiced by https://CoeFont.studio
ブラウザとは?
みなさんブラウザは何を使っていますか?そもそもブラウザとは何でしょうか?ブラウザとは今では使うことが少なくなりましたが、紙の電話帳のようなものです。探したい電話番号を探すのに役に立ちます。しかしそれの世界版ともなると、さあ大変です。インターネット上には膨大な情報があります。そこでお目当ての情報を引き出すのに役立つのがブラウザです。英語のブラウズ(動詞)は「閲覧する」や「本をザっと拾い読みする」や「動物が若草を選んで食べる」など何かを探し出す感じです。ブラウザ(名詞)は探し出すもの、その装置そのものを言い表します。つまり検索装置です。代表的なブラウザは?日本で有名なのはヤフー、世界ではグーグルです。
英語「browse」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
人気のブラウザ トップ3
人気のブラウザ トップ3は
・グーグルクローム
・サファリ
・ファイアーフォックス
です。最近ではダックダックゴーやオペラなんかも人気があるようです。
ブラウザが違うと何が違うの?
ブラウザの違いを簡単に説明すると、検索の仕組みや使い勝手です。検索の仕組みとは、たとえば情報の集め方や表示方法です。それによってグーグルでは表示されるけど、ヤフーでは表示されないなどが起こります。使い勝手とは、表示スピードが速いとか、セキュリティに強いとか、機能をどんどん追加できるとかです。
グーグルクロームの意外と知らない使い方
一番人気のあるグーグルクロームですが、検索ができる情報量の多さはちろんですが、機能が豊富なのも人気の理由です。今回はその機能について紹介いたします。検索画面の右上に点がぶつぶつ9個あるGoogleアプリのボタンを押すと沢山のアプリが出てきます。

見やすくするために拡大します。

まだ下に続きがあります。

映っていないものもありますが、ざっとこんな感じです。いろんなアプリがあってわくわくしますね。一つ一つ説明したいのですが今回はここまで。グーグルクロームをお使いの場合は、右上からアプリをさっと出せるので是非さわってみてください。いろいろな発見ができると思いますよ。