この記事を音声で聞く
Voiced by https://CoeFont.studio
3Dプリンターを使おう
3Dプリンターを使うためには3Dデータ必要になります。データは自分でつくるか、誰かが作ったデータを利用します。
3Ⅾデータの作り方
3Ⅾデータを作るには3Ⅾデータを作るソフトが必要になります。ソフトは大きく2種類にわけられます。ねんどをコネコネして作る系と設計図系があります。どちらも有料と無料のものがあります。
おすすめ無料3ⅮCADソフト
私は設計図系の3ⅮCADソフトを使用しています。おすすめはraspberry pi(ラズベリーパイ)のRS社が提供しているDesignSpark(デザインスパーク)です。
3次元CAD DesignSpark Mechanical (rs-online.com)
この3Ⅾキャドソフトを使いデータをつくります。完成したものを3Ⅾプリンター用のSTLデータで出力します。必要に応じて違うソフトを使い、宙に浮いている部分にサポート(支え)を追加します。以上で簡単にですが3Ⅾプリンターの使い方になります。
当教室にも3Ⅾプリンターがございますので、ご興味がありましたらご指導いたしますので、お申し出ください。