やさしく深堀り!PC初心者のためのIT用語(OS)

専門用語が多くてよくわからない!とお困りの方へ。

今日は「OS(オーエス)」について、初心者の方にもわかりやすいよう、
ざっくりと解説していきます。

OS(オーエス)

OSオペレーティングシステムの略。パソコンを動かす根本のプログラムのことです。

PC(パソコン)には派閥があって、

  • 一般的に会社で使うWindows(ウィンドウズ)
  • クリエイターが使うMac(マック)

の2つがあります。

スマホでいうなら

  • andoroid(アンドロイド)
  • i-phone(アイフォン)

のような2大勢力です。

Mac(マック)

ちなみに、Macとi-phoneは同じApple(アップル)という会社が作っています。
若くして亡くなってしまいましたが、スティーブ・ジョブズという名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?

「あ!見たことあるわ!」と言う方も多いと思いますが、彼が世界的テクノロジー会社Appleを作りました。

「スタバでMacbookを開く」というのが若者のステータスになっていますが、
WindowsとMacでは操作が変ってくるので、

何を目的にパソコンを使うのか?でWindowsかMacかを選びましょう。

一般的にはWindowsでいいと思いますが、
お金に余裕がある方はMacbookもテンションが上がるのでいいかもしれません。

あと、音楽編集やデザインをやりたい方はMacがおすすめです。

Windows(ウィンドウズ)

WindowsMicrosoft(マイクロソフト)社が作ったOSです。


ちなみにMicrosoftを作ったのはビル・ゲイツで、
パソコンが詳しくなくても、彼の名前は聞いたことがあるかもしれませんね。

ずっと世界の長者番付にいる世界トップクラスのお金持ちです。

Excel(エクセル)という表計算ソフト、
Word(ワード)という文書作成ソフト

という有名なソフトはMicrosoft(マイクロソフト)社が出していて、
事務や経理の仕事では、これらのソフトを使います。

Linux(リナックス)

おまけ。

開発者用のパソコンではLinuxを使うことも多いです。

プログラミング学習をすすめていくと使うときがやってくるかもしれませんが、買わなくてもOK。
無料ですし、OSの中にOSを入れる(Windowsのパソコンの中にLinuxパソコンを作る)みたいなことをするので、イメージキャラクターのペンギンは可愛いですが🐧ちょっと上級者向けです。



まとめ

  • OSオペレーティングシステムの略。
  • Windows(ウィンドウズ)Mac(マック)がある。
  • Windowsは会社用、Macはクリエイター用


以上、初心者のための用語解説でした!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
よかったらブログランキングのボタンをクリックしてくださると励みになります♪

それでは、また!