「WordPress(ワードプレス)でブログを作る」
「うちのお店のホームページはWordPressで作ってもらった」
など、ワードプレスという言葉は聞いたことがあるかもしれません。
たくさんの人に使われているので詳しい方も多いかもしれませんが、
PC(パソコン)初心者、または全くやったことがない方でもイメージしやすいよう
今日もざっくりと解説させていただきます。

ざっくり簡単に解説するよ♪

WordPress~ワードプレスとは~
WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアです。
https://ja.wordpress.org/
WordPress日本公式からの引用ですが、
ブログ、サイト、オープンソース、ソフトウェア、とカタカナばかりで
ちょっとイメージがわきにくいですよね。
そもそも、ブログとサイトの違いがわかりにくいので、
そのあたりから説明していきます。
ブログ、サイト、ホームページの違い
ブログとは?
ブログとは簡単に言うと「日記」です。
〇月〇日
今日はこんなことがありました。
これが基本系です。
これを応用して、
〇月〇日
新鮮な戸井産のマグロが手に入りました。
今日の日替わりランチは、マグロ丼です!800円
先着10名様限定限定で500円でお出ししますので、ぜひ本日のランチは当店へお越しください😄
お待ちしておりまーす!
のように、
リアルタイムなお知らせをお客様にお伝えすることができます。
現在はさらにリアルタイムな情報をTwitterやFacebookのようなSNSで拡散するのが主流ですが、
ブログ記事更新→自動でSNS(Twitter,LINE,Facebook,instagram)一斉配信設定
のような楽ちんコンボで利用されている企業も多いです。
サイトとは?ホームページとサイトの違い
ブログが日々の更新を重視するのに対して、
サイトというのは作ったらほぼ動かしません。
最近、
ウェブサイトやコーポレートサイトという言葉を耳にするかと思いますが、
サイトっていったい何かというと、ホームページのことです。

日本で一般的に使われている場合にはほぼ99%
「サイトってかっこいいけど、ホームページのことな!」
と思って問題ないと思います。
イメージの違いとして、
サイトは大きく企業的、ホームページは小さくて個人的なものを指したりします。
ログイン機能があればサイトです。
Amazonやヤフーなど → サイト
個人営業・小規模な会社の案内 → ホームページ
結局、サイト=大きなホームページ
オープンソースとは?
WordPress(ワードプレス)について理解するまで、あと一息です。
オープンソースとはソースコード(プログラムの中身)を見ることができて、誰でも無償で使ったり改良して再配布できるソフトウエア開発の手法です。
つまり、
作り方、隠さないから、
みんな使って新しい機能つけたりしていいよ!
みんなでもっと良いもの作ってこ!
という、精神で作られているもので
有名なものだと、google社のAndoroidがオープンソースです。
ソフトウエアとは?
ラストのカタカナは、ソフトウエアでしたね。
ここまで読んでくださった方は、もうわかっているかもしれませんが、
ソフトウエアとは、コンピューターを動かすプログラムのことです。
ちなみにハードウエアはコンピューターを形作る部品を指します。
まとめ
WordPressとは、
- ブログやホームページが作れる
- 誰でも無料で使っていい
- プログラム
のことです。
ワードプレスを使えば、プログラミングのわからない方でも比較的簡単に
無料でホームページを作ったり更新することができます。
では初心者用なのか?というと、
機能が優れていたり、たくさんのプログラマーが自分の好きなように改良して便利に有料・無料のテンプレートを出しているので、プロのデザイナーやホームページ制作会社からも愛されています。
会社案内などの固定部分はプロにお願いして、
お知らせなどは自分でこまめに更新したい、
というレストランやお店の方などはWordPressをよく利用されていますよ。

以上、
PC初心者のためにWordPressについて
ざっくりと解説させていただきました!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
少しでもお役に立てればいいな、と思います。
それでは、また!