WordPress にGoogle reCAPTCHA の設置方法

reCAPTCHAとは?

Googleが提供するセキュリティシステムです。
セキュリティや迷惑行為などの怪しい挙動を検知して防ぎます。

こんなマーク見たことありませんか?

あとはこんな感じで画像を選ぶやつです。

reCAPTCHAのメリット

メリットは3つ。
・軽い
・デザインを邪魔しない
・無料
セキュリティは重くなりがちですが、使った感じ軽いです。
マークは小さく、置く場所も選べるのでデザインを邪魔しないです。
最新版は有料ですが、ひとつ前のv3までは無料で使えます。

reCAPTCHAの設定方法

グーグルアカウントがある前提です。
まずはこちらでサイトを登録します。
https://www.google.com/recaptcha/admin/create

気を付けるポイントだけ伝えます。
reCAPTCHAタイプはV3にチェックを入れます。それだけです。

登録が済むとキーが発行されます。このキーは後で設定で使うので、しばらくそのままのページを開いたままにしましょう。全ての設定が終わってから閉じましょう。

自分のWordPressに設定する

WordPressの使い方によって設定が違います。ビジネス利用でコンタクトフォームがありそれだけに機能させる場合と、ブログやサイトのように使っていて全体に機能させたい場合です。

コンタクトフォームだけに機能させる

[ダッシュボード] → [お問い合わせ]→ [インテグレーション]
  

[インテグレーション]→ [reCAPTCHA]
[サイトキー]と[シークレットキー]を記入します。
キーはreCAPTCHAを登録したところからコピペします。
こちらの設定はこれでおしまいです。

サイト全体に機能させる

プラグインを使います。
私は Invisible reCaptcha を入れていますが、
似たプラグインが沢山あります。 

[設定]→ [Invisible reCaptcha]

次に[Invisible reCaptcha設定]では
サイト鍵(サイトキー)と秘密鍵(シークレットキー)を記入し、
バッジ位置を決めます。デフォルトでは右下です。どこで置いても問題ありません。

必要に応じてチェックを入れて保存して終了です。

保存を忘れずにしましょう。

実はこちらでもコンタクトフォームの設定ができます。

Contact Form 7は簡単にコンタクトフォームが作れるので、こちらのプラグインもお勧めです。

プラグインは入れすぎると悪さをすることもあるので、あくまでも必要最低限にしましょう。
今回は以上です。