Nim(旧称:Nimrod)は、静的に型付けされたコンパイル済みシステムプログラミング言語です。
Pythonのようなインデントブロック形式を採用し書かれますが、C言語並みの高いパフォーマンスを有しています。様々な言語にトランスパイル(変換)できる新しい(2008年~)システムプログラミング言語です。
詳細はWikipedia または、公式ページ をご覧ください。
日本語の書籍はあるの?
2021年8月13日に日本語で書かれたNimの本が出版されました。プログラミングNim (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
著者は2003年生まれの高校生だそうです。凄いですね。
Nimの本を書きました。8/13発売です。よろしくお願いします。
— 樅山(Mutsuha Asada) (@momeemt) August 11, 2021
商業出版初めてなのでドキドキです。https://t.co/8NSlklZE7i
<<著者紹介>>
浅田 睦葉(あさだ・むつは)
2003年生まれの高校生。2018年・中学3年生でシステムプログラミング言語であるNimに出会ってから、ライブラリ開発や日本語解説記事の執筆、日本語コミュニティであるNim in Japanにおける活動、DiscordにおけるNimコミュニティ運営・Lighting Talk開催など、Nimの普及活動を続ける。2020年にはSecHack365に、2021年には未踏ジュニア、セキュリティ・キャンプなどに採択され、Nimによるマルチメディア開発やOS開発など、積極的に情報科学に関する活動を行っている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003992.000005875.html